ファミレスのバイト面接対策!定番の質問や回答例を解説

学生や主婦に人気があるバイトといえばファミレスなどメジャーなバイトですね。今でも人気が比較的高いバイトであり、過去にバイトをしたことがある、という人も多いと思います。

ファミレスは落ち着いた喫茶店のような雰囲気があるお店もあり、お洒落な感じがありこのような環境で働いてみたい、と思っている方もいるでしょう。特に女性は好きな環境かもしれません。

しかしバイトをするとなると、必ず採用とはなりません。面接がありクリアしないと働くことは出来ませんよね。そこでココではファミレスバイトの面接でよくある質問、そして解答例まで具体的に説明してみました。

ファミレスのバイト面接で定番の質問とは

シフトについて

面接の時に多い代表的な質問かもしれませんが、シフトの質問は多くの場合であります。いつ入れるか、また月何時間ぐらい働きたいのか?という質問などです。

回答例

週に20時間程度働きたいと考えています。平日は学校がありますので17時以降でしたら調整できます。深夜業務に関しては、月曜日、金曜日でしたら勤務可能です

 

このようにスムーズに受け答えができるようにしておくといいでしょう。必ず事前に募集している時間帯などを見ておき、自分が入れる時間帯を伝えるようにしましょう。

回答のコツとして何時から勤務可能か、週に何日勤務できるのかなど具体的に伝えることです。そうすることでお店側もシフトが組みやすくなるので、お店側が求めるような条件ならば採用されやすくなるかもしれません。

また、募集要項に記載がないような時間帯や曜日で働きたい、という場合は不採用の可能性も高くなるかもしれません。やはりシフトに柔軟に対応できる方は重宝されます、

もし貴方がシフトを柔軟に対応できるのであれば、アピールするのがおすすめです。特に人手が不足しそうな曜日・時間帯など入れる場合は伝えておきましょう。

休日出勤について

ファミレスといえば忙しい曜日が休日です。家族連れが多くお店も賑やかになる曜日でもあります。また大型連休がある月は繁忙期となり、休日出勤して欲しいとお店側は思っているでしょう。

回答例

土曜日は午前に授業がありますので、出勤する場合は14時からとなります。日曜日に関しては授業がないのでどの時間帯でも勤務可能でございます。また祝日は授業がある日もありますので、その都度確認いたします。

特に混み合う連休などに働ける人は重宝され、上で紹介したシフトもそうですがこのような大型連休に出勤できるようでしたら強みとなるでしょう。もし出勤できるのであればアピールしておくことがいいでしょう。

志望動機

志望動機は面接で必ずといっていいほど聞かれる質問でしょう。難しく考えなくても構わないですが、コツとしてはこのお店でバイトがしたい!という理由を伝えることです。

回答例

いつもこちらのお店を利用させていただいていますが、ホールスタッフさんの接客がいつも丁寧で素敵だと感じました。私もスキルアップの為、接客マナーを一から学びたいと考えています。家から近くという部分も魅力的に感じました。

なぜこのお店でバイトをしたいのか具体的に伝えるのがポイントです。例えば家や学校から近い、というのは正社員なら志望動機としてはNGですが、バイトならOKです。

このような回答でも「このお店で働きたい」という立派な理由になります。また定番となるような志望動機でも全然大丈夫でしょう。「バイトをして社会経験を積みたい」などでもいいですね。

通勤時間

お店によっては近くの人を採用したいと思うようなお店もあります。また高校生など夜までバイトをするとなると、通勤時間がかかるようでは帰宅時間も遅くなり、犯罪に巻き込まれる心配もでてきます。

通勤時間は短い方がいいですが、どうしてもバイトをしたいのであれば、通勤時間が長くてもバイトをしたい理由などを考えておくといいでしょう。また採用後は通勤時間が長いので遅い時間のシフトに入れられない、など調整するといいでしょう。

回答例

電車を利用しています。徒歩と電車を含め通勤時間につきましては、約40分になります。

バス、電車を使用する場合は路線など具体的に回答しましょう。自転車やバイク、または自動車で通勤したい場合は、出勤可能かどうか聞いておくといいでしょう。

バイトの経験

バイトの経験がある場合はバイトをして学んだこと、またバイトをしたいお店で生かせることは何かを回答するといいでしょう。また高校生でしたらバイトが未経験の方もいるでしょう。

もし経験がない場合は率直に「バイト経験はありません」と言いましょう。バイトの経験がなくても一般的な職種では不利になることは少ないです。一生懸命頑張る意志があることをアピールしましょう。

回答例

居酒屋でのバイトの経験があり、居酒屋では接客技術もそうですが、調理技術を磨くこともできました。居酒屋で培ったコミュニケーション能力等を使って丁寧な仕事をしたいと考えております。
未経験ですが、御社の研修制度が整っているということを拝見したので、バイト未経験の私でも働きやすいかと思い応募させていただきました。一からいろいろと学んでいきたいと思います。

希望の職種

基本的にファミレスはホール、キッチンと2つの職種があり、お店によって募集している職種があらかじめ決まっていたりもしますので、事前に求人情報を細かくチェックしておくといいでしょう。

もちろんホール、キッチンと両方を募集している場合もありますので、希望の職種を伝えるといいでしょう。理由については単純なもので構いません。

回答例

ホールを希望します。理由として人と話すのが得意で、将来は接客業に就きたいと思っております。仕事では接客を学びながら一生懸命働きたいです。
キッチンで働きたいと考えております。普段より料理を作るのが趣味となっており、このような経験を生かして仕事ができればと思っています。

ホールの場合は「接客が好き」とかキッチンの場合は「料理を作るのが得意」などですね。希望職種と理由は面接官に分かりやすくわかりやすく伝えるのがコツとなります。

研修について

ファミレスのバイトは多くの場合、研修期間が設けられているケースが多く、研修期間は時給が安くなるケースが多くなっています。その為、後で「記載されている時給と違った」とならないように確認しておきましょう。

回答例

研修期間や時給につきまして承知しました。研修でいろいろな事を学びたいと思います。また、研修はこちらの店舗で実施されるのでしょうか?

研修は希望の店舗ではなく、別の店舗で研修をする場合もあるので研修の場所、時間についても確認しておくといいでしょう。

ファミレスのバイト面接時に聞いておきたいこと

バイト可能な条件

バイトをする上で一番重視したいのは自分に合う条件になります。正社員とは違ってバイトですので、ある程度融通が利くなどの条件があるかどうかも気になるところです。

他にも勤務する前に不安なことなど、聞きたいことはさまざまあると思いますがどのような条件でバイトをすることができるのか、気になる点については面接時にあらかじめ聞いておくことがベストです。

条件に合わない…となると後悔することになります。学生さんだと勉強をを優先的にしたいと思われている人も多いでしょう。そこでテスト休暇を入れることが可能かどうかなどです。

他には終電の都合などでバイトをする時間が限られている場合など、気になる残業をしなくてはいけないのか?などですね。主婦の方ですと子供の発熱などにより、急な休みを取ることは大丈夫なのか?

などバイトの条件として気になる部分についてはあらかじめ質問をしておきます。凄く言いずらい質問でも聞いておくことをおすすめします。

時給アップについて

長くバイトをする場合は、ずっと同じ時給だとモチベーションもアップしないですよね。そこで時給アップ(昇給)はあるのかないのかなども聞いておくといいでしょう。

定期的な見直しなどで時給がアップする店舗もあり、逆にバイトの場合は時給はずっとそのまま、という場合もありますが、基本的に長時間勤務で長く働くことができる場合は、時給アップに期待できるケースがあります。

ファミレスの時給はそこまで高くはありませんので、昇給については気になる部分でもあります。自分が理想としている条件で働くことができないのであれば、諦めることも考えておくといいでしょう。

比較的理想となるバイトって案外見つかるもので、様々な求人サイト、求人情報を調べると条件に合うバイトが出てくるので、無理してすぐにバイトを決めるのではなく、色々と比較検討してからバイトを決めるといいでしょう。

ファミレスのバイト面接で準備する物とは?

ファミレスの面接を受ける時に準備をしておく物としては3つあります。準備といってもすぐに準備できる物ですが、履歴書、筆記用具、服の3アイテムとなります。

履歴書

最近は履歴書なしのバイトも増えてきていますが、ファミレスのバイトの場合は募集要項にも履歴書持参などの記載があるケースが多いので、履歴書は用意しておきます。

出来れば顔写真付きのものを選び、また履歴書のフォーマットをネットでダウンロードして利用してもいいでしょう。無料で利用可能なサービスはたくさんあります。

また記入する場合は必ずボールペンを使用しましょう。鉛筆など消えるもので書いて提出するのはNGですが、提出前の下書きとして鉛筆で書くのは大丈夫です。

修正テープや修正液などの利用も避けましょう。もし誤字脱字などがある場合は、手間がかかりますが新たな履歴書を作る方がいいでしょう。そのまま分かっていて放置するのは良くありません。

他、細かいところでは空欄は「なし」と記入し、以前利用した履歴書を再度使うなどは避けましょう。写真も出来るだけ最近のものを利用し、濃いメイクは避けて写真撮影をしましょう。

ヨレのある服装ではなく清潔感が感じられるような服で撮影するのもポイント。履歴書は当日に作るのではなく、面接の前の日までに作っておくことがおすすめです。

面接用の服

バイトでは特別な業種を除き基本的にスーツを着る必要はありません。ファミレスの面接の場合は私服で大丈夫な場合がほとんどですので、きれいめの私服を用意しておきましょう。

おススメとしては襟付きの服、チノパンなどがいいでしょう。もちろんシワなどが付いた服を着るのは止めましょう。シワが付いた服などはだらしなく見られてしまいます。

ファミレスは接客業ですので、このようなシワがある服を着るのは良くないでしょう。他、女性ではミニスカートなど露出が激しい服なども避けた方がいいですね。

ファミレスバイトで面接のポイントをチェック!

ファミレスのバイト面接を受ける際のポイントをご紹介します。面接のポイントは以下の通りとなり、他のバイトと共通しているような内容ですので難しくはありません。

気になることは聞こう

先ほども紹介しましたが気になることは面接時に聞くことが大切です。例えば求人情報に記載されていた内容が合っているかどうか、再度尋ねてみるのもいいでしょう。

しかし一番聞いておきたいことは募集要項に記載されていないことです。例えば急な休みを取ることが可能か、また残業などあるかないか?など色々とあるでしょう。

これら気になることは面接時に聞いておかないと、採用後に仕事に行くのが嫌となってしまいすぐに辞める羽目になってしまうことも考えられます。また気になることは事前にメモしておくといいでしょう。

メモすることで当日に言い忘れのないようにすることが出来ます。面接時に緊張してしまって聞くのを忘れた…ということがないようにしておきたいですね。

受け答えはしっかりと

ファミレスの面接の時は受け答えがしっかりとできるようにしておくこともポイントです。どのような面接でもそうですが、事前によくある質問などを調べておくのがいいでしょう。

そうすることでハキハキとした受け答えができ、面接も上手くいくでしょう。あいまいな回答だと、頼りないと思われても仕方ありません。

姿勢を正す

面接時は姿勢についても意識しましょう。姿勢が悪いと印象も悪くなりがちですので、良い姿勢になるように意識しておくといいでしょう。例えば猫背になってしまったりするのは良くありません。

背もたれにもたれるなどの姿勢も良くありません。面接時は手を膝の上に置いて、背筋がピンとなるような姿勢で挑むといいでしょう。

ファミレスのバイト面接で理想的な服装

ファミレスの面接を受ける際の服装として、ポイントはやはり飲食業ですので「清潔感」です。ココでは服装、身だしなみについて男女別のポイントをご紹介します。

基本的に私服で構いませんが、奇抜な格好は避け、落ち着きのある服装で臨みましょう。男女の服装でポイントとしては「無地」「ぴったりサイズ」などを意識しておくといいでしょう。

男性の場合

服装は無地または淡い柄の服などがおすすめです。イメージ的に学生服など該当すると思います。とてもシンプルな服装ですが、面接時はこのような服装がいいでしょう。

ズボンはチノパンなどを着用して、色は派手ではない色を選びましょう。赤色など派手な色は避け、黒などの落ち着いた色を選ぶといいでしょう。また短パンは避けましょう。

髪型については髪型自由のバイトでしたらある程度の髪型はOKですが、ファミレスのバイトで髪型自由というバイトは少ないので、髪型はパーマなどは避けて、色も黒もしくは暗めの茶髪がいいでしょう。

前髪は目にかからない長さで整えておくのもポイントです。靴は革靴などがあるといいですが、オシャレ感を抑えたようなスニーカーでもOKです。

女性の場合

女性の場合も基本的には男性と同じで、服装は無地か淡い柄のシャツかブラウスを着るといいでしょう。下は膝丈より長いスカート、もしくはパンツがいいでしょう。

もちろん色についても派手な色は避けておきます。また女性の場合、ミニスカートなど露出が目立つような服は避けます。髪型も黒もしくは少し明るい程度の茶髪までに抑えておきます。

茶髪に関しては女性の方がゆるい傾向ですが、過度な色とならないように注意しましょう。また髪の毛が肩につく時は、シンプルな髪留めで結びましょう。

そしてメイクはシンプルに。厚化粧や過度な色使い、大粒のラメ入りのコスメなどは使わないようにし、ネイルをしている場合は事前に落とし、爪を切って臨んでください。

靴はミュールなどオシャレ感が高いアイテムは履くのをおすすめ出来ません。パンプスや綺麗めのスニーカーなどを選びましょう。

ファミレスバイトの面接に行く前にチェックたいこと

いざ面接当日!あとは面接時間に行くだけ…とその前に、再度忘れ物がないかどうか、身だしなみなどを事前にチェックしておくことが大切です。以下にチェックする項目をまとめてみました。

チェックリスト

  • 髪の色は派手ではないか
  • 髪が長い場合は結んでいるか
  • 服装は適切か
  • ネイルは落としているか
  • 爪は長くないか
  • 化粧はシンプルか
  • 筆記用具やメモ帳は持っているか

など面接前にチェックしたい項目があるので、前日と出かける直前にチェックしましょう。

ファミレスのバイトが向いている?

ファミレスのバイト面接を考える前に、今一度ファミレスのバイトについて知っておくといいでしょう。ファミレスのバイトに向いているのはどのような人でしょうか。

体力がある人

意外とファミレスのバイトは体力が必要となります。例えばホールは立ち仕事となり、忙しいお昼の時間帯は、重いお皿を持って店内を歩き回りながら接客をします。

夜に関してもピークタイム時は同じような感じですね。キッチンに関しても絶えずくる注文に対応しないといけませんし、食器や調理器具、材料など重たいものを運ぶこともあります。

キッチン、ホール両方に言えることですが、体力はある程度必要でしょう。体力に自信がある人にとってファミレスのバイトは向いているかもしれません。

手際良く仕事ができる人

ファミレスのバイトは手際の良く働くことができる方に向いているでしょう。手際よく物事を上手くこなせるのであれば、仕事ができるので会社から重宝されます。

例えば忙しい時間帯。一気に大量のオーダーが入ると少しパニックになってしまいそうですが、手際よく仕事ができるとこのような状況でも冷静かつ的確に仕事が出来るでしょう。

大量の注文をなるべく早くお客さんに提供するのであれば、手際の良さがポイントになってきます。もちろんホールだけではなく、キッチンにも言える事です。

このように手際よく作業ができる方はファミレスのバイトに向いているでしょう。逆に手際がイマイチ良くない、ゆっくりとしていて大量の指示に困惑する…という人にはオススメできません。

マニュアル通りの作業ができる人

大手のファミレスなどチェーン店において、研修やマニュアルが用意されているので、マニュアル通りの作業がこなせるというのは、会社側からとっても優秀な人材と言えます。

今はSNSなどで簡単に拡散されてしまう時代。一つのミス、一つの店舗が会社全体の評判を悪くしたりしてしまうので、このようなマニュアルと研修で仕事がきちんとできるようにする必要があるのです。

ファミレスでバイトをするのなら挨拶から盛り付け方、また細かい所では掃除などあらゆるポイントがマニュアル化されており、それぞれの項目を理解し、その通りに仕事をこなす必要があります。

マニュアル通りに行動ができない方、また自己流で仕事をしたい人は向いていないでしょう。

コミュニケーション能力がある人

ファミレスは接客業なのでコミュニケーション能力が求められます。ホールの担当は、お客様に対して嫌な顔をせずに毎回笑顔で対応をしないといけないような仕事です。

キッチンも一緒に働いているスタッフとの息が合わないと、仕事がスムーズに出来ないなどの弊害がありますので、いくらキッチンとは言え最低限のコミュニケーション能力は求められます。

しかしコミュニケーション能力といっても、ずば抜けたスキルまで求められるのではなく、普通に接客が出来る程度で大丈夫ですので、ほとんどの方が安心してバイトが出来るでしょう。

またコミュニケーションに自信がない方でも、マニュアルが用意されているので、バイトを通じて成長することも可能なので、是非検討してみてはいかがでしょうか。